TEOS テトラエトキシシラン
応急処置
吸入:被災者を空気の新鮮な所に移し、医療処置を受けさせる。鼻をかませ、うがいをさせる。 皮膚:物質に触れた部分を多量の水を流しながら、石鹸を使ってよく落とす。 外観に変化が見られたり、痛みが続く場合は、医療処置を受ける手配する。 眼 :流水で眼を最低15分間洗浄し、眼科医の手当てを受ける。 洗眼の際、瞼を指でよく開いて眼球・瞼の隅々まで水が行き渡るようにする。 飲 :直ちに医療処置を受ける手配をする。水でよく口の中をうがいさせる。 |
火災時の措置
注意:消火の際には必ず保護具を着用する。 :火災時に刺激性または有毒なガス(一酸化炭素等)を生じるおそれがある。 :水と接触すると加水分解してエタノールを生じる。 消火方法:消火剤に水を使用する場合は棒状注水をしてはいけない。 消火剤:粉末消火剤、炭酸ガス、耐アルコール性泡消火剤、乾燥砂、水(霧状、スプレー等) |
漏出時の措置
注意:可能であれば漏れを止める。 作業者に対する:作業の際には保護具を着用し、物質の付着、吸入を防ぐ。 注意 :屋内の場合処理が終わるまで充分に換気する。 :屋外では風上から作業する。 :付近の着火源になる物を速やかに取り除く。 環境影響に対する注意:漏れ出た物質や希釈水が河川等に排出されないよう注意 |
適用法令
労働基準法:非該当 労働安全衛生法:表示・通知対象物(テトラエトキシシラン)、危険物引火性の物 毒物及び劇物取締法:該当しない 消防法:危険物第四類 引火性液体 第二石油類非水溶性液体 化学物質管理促進法(PRTR法):非該当 道路法:危険物 消防法危険物 船舶安全法:危険物 引火性液体類(ケイ酸テトラエチル) 港則法:危険物 その他の危険物 引火性液体類 航空法:爆発物等輸送許容物件 引火性液体類(ケイ酸テトラエチル) 外国為替及び外国貿易管理法:輸出貿易管理令 補完的輸出規制16項該当 環境基本法:環境基準・大気(浮遊粒子状物質)・水質(BOD、COD、浮遊物質量) 大気汚染防止法:ばい煙 悪臭防止法:非該当 下水道法:水質基準(BOD、浮遊物質量) 水質汚濁防止法:排水基準(BOD、COD、浮遊物質量) 土壌汚染対策法:非該当 廃棄物の処理及び清掃に関する法律:特別管理産業廃棄物に該当しない 海洋汚染及び海上災害の防止に関する法律:危険物 |